【日本語訳】C++AMPの概要

2012年3月3日 11:57 pm | カテゴリー: PCSoftware | コメントを残す
タグ: ,

この記事については,CC-BYライセンスとしますので,(マイクロソフトに怒られない範囲で)好きにいじってもらって構いません.

—–

VisualStudio11では,C++AMPという新しいGPGPUのための開発環境が作られました.C++AMPはDirectComputeを利用しますが,DirectComputeの面倒な手続きが大幅に少なくなっています.またCUDAのように,CPUのコードとGPUのコードが混合して書けて,デバッグもできます.一応,仕様書が一般公開されているので,将来GCCやLLVMが対応…してくれたらいいなぁ.

MSDNにC++AMPのOverviewが公開されていますOverview of C++ Accelerated Massive Parallelism (C++ AMP)).せっかくなので,日本語訳してみました(厳密な日本語役ではなく,どうでもよさそうな部分は飛ばしつつ,意訳したり書き換えたりしています).中の人の英語能力がカスなので(超重要),元の文と照らし合わせることをお勧めします.

なお,C++AMPの正式な仕様はまだ決まっていません.まだ仕様変更が行われているので,今後この情報は参考にならない可能性があります.

Continue Reading 【日本語訳】C++AMPの概要…

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
Entriesコメント feeds.